ニニギを支えたとされる大鉗・小鉗の正体

『日向国風土記』は書き換えられた?

先日、お客様を案内して高千穂町の「国見ヶ丘」に行ってきました。

有名な雲海を見に行ったのですが、なんと!もっと不思議な光景に遭遇してしまいました。

 

それは、朝8時頃のこと。

ちょうど東から登り始めた朝日に向かって、ふと後ろを振り返ると、そこに真ん丸い月が出ていたのです。

「なーんだ、そんなこと?」と思われるかもしれませんが、真ん中に立つ私が「天照大神」と「月読命」に挟まれた状態で、すべてが一直線に並ぶという超常現象。

絵にするとこんな感じです。

さらに、帰ってから調べてみると、この日(2019/12/15)は新月にあたり、本来月は見えないはずなのですが、どういう訳か満月のような明るい状態、というよりは確実に満月の状態で、私に微笑みかけていたのです。

ちょっと伺いますが、「あなた自身の影が月面に写ったことがある」という人は、手を挙げてみてください。

 

「きっと、これもまた何かのお導きに違いない」と思っていた矢先、私の眼に飛び込んできたのが、この石像でした。

それは、「国見ヶ丘」の頂上と思われる小高い丘の上にありました。

真ん中に立っている鉾を持った人物は、遠目からでもすぐに「ニニギの命」だと分かりました。

でも、その左右にひれ伏している2人の人物は一体誰?

とても、とても気になったので、階段を一気に駆け登ってみると、そこに碑文がありました。

それが、有名な『日向国風土記』だったのです。

短い記述なので、全文を掲載します。

 

日向国風土記逸文

日向の風土記に曰はく、

臼杵の郡の内、知鋪(ちほ)の郷、

天津彦々火瓊々杵尊、天の磐座を離れ、

天の八重雲を俳(おしわ)けて、

稜威の道別きに道別きて、

日向の高千穂の二上の峯に天降りましき

時に、天暗冥(そらくら)く夜晝別かず

人道を失い、物の色別き難かりき。

ここに土蜘蛛あり、名を大鉗(おおくは)・小鉗(おくは)と曰う

二人ありて、奏言しけらく

皇孫(すめみま)の尊、尊の御手を以ちて

稲千穂を抜きて籾となし、四方に投げ散らしたまはば

必ず開晴りなむ』とまおしき。

さてさて、何が書いてあるのかというと、

「ニニギの命が天孫降臨した時、まだ空は暗く昼夜の区別も無かったので、地元民のオオクワ・オグワの2人が奏言して、」

「ニニギの命が自らの手で千本の稲を引き抜いて、モミにして、四方にまいたらきっと明るくなるでしょう」と言っているようです。

ここでは省略されていますが、本当にそうすると、空が明るくなったと結ばれています。

 

問題は、この大鉗(おおくは)・小鉗(おくは)なる人物、『日本書紀』・『古事記』にも一切出て来ませんし、そもそも『日向国風土記』は、一体何を伝えようとしているのでしょうか?

 

しかもよく見ると、石碑に彫られた文字のうち「大■小■」の部分が削り取られており、ほとんど判別できません。

もともとこの碑文では、【金】偏に、【稲】の右側の旁(つくり)を組み合わせて、これを【クワ】と読ませていたようなのです。

なぜこんな難しい漢字(実在するかどうかも分からなし、絶対に覚えられない)を使っているのでしょうか?

 

そもそも、オオクワ・オグワとは一体誰なのか?

ずーっとこのことが頭から離れないのですが、ついに解決できないまま高千穂を去ることになりました。

 


事件は意外な展開へ

帰ってから、さっそく私のバイブルである『ウエツフミ』を紐解いてみました。

すると、やはりあるではないですか!

しかも、そこに書かれていた内容は、『日向国風土記』とは全く違っています。

それどころか、オオクワ・オグワのことを、「ニニギに滅ぼされた魔物である」としているのです。

 

大急ぎで、要約すると、こんな感じです。

◆8月8日から空が真っ暗になり、昼夜の区別もつかなくなった。

人民たちは道に迷い、色の識別もできないほどだった。

◆そこで、三柱の神(アメノコヤネ、フトダマ、オモイカネ)が樫の木で占うと、

「これは禍物(まがもの)の仕業である」と判明した。

◆8百本の稲を抜いて、穂を四方にまき散らしてお祓いしたので、空が明るく晴れ渡った。

だから高千穂という。

◆のちに、この禍物(まがもの)が見つかった。

◆大鉗(オオカム)・小鉗(オカム)という土蜘蛛(まつろわぬ者たち)が、渓谷の深い谷間に潜んでうごめきあっていた。

◆三柱の神は、これを見つけるとこう宣告した。

「皇孫の命のしろしめす国に、なぜこのような呪いをかけて恨むのか?」

と、これを縛り上げて、神やらいに追放した。

⇒出典『ウエツフミ』宗像本 第9綴 第8章

⇒原文 http://www.coara.or.jp/~fukura/uetufumidata/uetudata.php?tno=9&sno=8

 


2つの矛盾する記述の意味するもの

いかがですか?

全く逆の矛盾する記述が出て来ましたよ。

 

「一体どちらが本物の記述なのか?」

私は、そこにはこだわらないことにします。

なぜなら、タイムマシンで弥生時代にトラベルでもしない限り、真相は証明できないからです。

 

問題は、そこではありません!

(1) 大鉗・小鉗のことを【反逆者】であるとして忌み嫌う勢力

(2) 逆に【功労者】であるとして尊敬する勢力

2つの勢力が存在しているということです。

 

ちょっとだけヒントを書いておきますが、どうやら『風土記』という古文書には、仁徳・応神・神功・景行天皇らの名前が多く登場するらしいのです。

【参考】https://syoki-kaimei.blog.ss-blog.jp/2014-02-26

ということは、(2)の勢力とは、ヤマト王権と大いに関係のある人たちだということです。

 

しかも、石像が立っているということは、現在は(2)の勢力が優勢であるという結論になります。

悪く考えれば「再び暗い闇が日本国を覆い隠している」ということになりませんか?

 

さてさて、寝ても覚めても大鉗・小鉗のことを考えていた私に、ついにツキヨミ命が夢の中に出てきます。

なにやら、「大鉗・小鉗を追い払え!」と言っているようなのです。

 

どうしましょう?

私は霊能力者でもないし、超人でもないので、何もできません。

今はただ、2つの矛盾する記述が存在することを、みなさんにお知らせするしかありません。

何か良いお考えをお持ちの方は、ぜひ教えて下さい!